日本の食文化の豊かさは、四季折々の新鮮な素材の個性的な味を引き出すことにありました。
野菜においては在来種、固定種野菜(以下、固定種野菜)と呼ばれる、各地域の気候風土に適した地方品種がたいへん重要でした。これらは生育や大きさが揃わないものもありますが、種を採って播くと親と同じ性質の作物が育ち、種子を自給できる自然本来の品種です。50年ほど前までは、この固定種野菜がごく一般的に栽培され、八百屋さんで売られていました。しかし、1970年代からの高度成長期に大量消費社会の需要を満たすため、多くの品種が一代雑種(F1)化されていきました。F1化とは異なる特性を持つ固定種を掛け合わせることです。雑種一代目(F1)は生育が早く、品質が揃い、広域適応性も高いため、大量生産に向きます。しかし、多肥栽培による収量重視の栽培では農薬の使用が不可欠となり、農薬や化学肥料の使用が前提となった品種が育成されました。一般的に風味は劣るものの、作りやすいF1野菜に席捲され、固定種野菜の栽培農家は激減し、先人が遺した貴重な品種は衰退、絶滅していきました。現在、イモ類やニンニクなどの栄養体で繁殖する野菜以外では、わずかにレタス、シソ、豆類などの一部の品種か「伝統野菜」として知られる野菜しか固定品種は流通していません。

一般消費者の前からはほとんど姿を消してしまった固定種野菜ですが、種子の保存の急務と重要性の認識は高まりつつあります。F1から採れる種子から育つF2の作物は形質が不揃いになるため、自家採種が困難です。そのため、毎年、種を買い直す必要があり、種採りは種苗会社の手に委ねられ種子の自給は不可能になりつつあります。さらに固定種野菜の遺伝資源としての意義の大きさです。現在の国内の野菜需要をまかなうF1品種の育成も交配する父母種は固定種であり、多様な固定種が維持できなければF1品種の未来もありません。献身的な活動家の功績で最近はマスコミなどで固定種野菜が取り上げられるようになってきました。また、安全で美味しい野菜を求める家庭菜園の愛好家の間では、個性あふれる風味豊かな固定種野菜の人気が出てきました。その様な動きが大手種苗会社のカタログ紙面にも少しずつ変化を起こしています。

日本の食文化の将来を担う固定種野菜が一般消費者の手の届く野菜として店頭に並ぶためには、生産の復活と普及が大きな課題です。農家が栽培を再開・拡大するためには作物の販売の保証、流通の取り扱いが必須になります。その原動力となるのが消費者からの大きな需要です。そのためには、固定品種の重要性の理解に加え、消費者がその魅力を体感する機会が必要となってきます。固定種野菜を自分の手に取り、香りを楽しみ、素の味を知り、料理することで野菜本来の持つ力強い資質を体験できる機会を提供したいとの強い思いから料理教室の開催に至りました。

2020年東京オリンピック&パラリンピックでは国際オリンピック委員会の理念に基づき、持続可能で環境に優しい食料の使用が求められています。そのような状況で種子を自給できる遺伝資源財産の固定種野菜が脚光を浴びることは大いに期待されます。この度、固定種野菜を長年使い続けていらした、現代の名工 鈴木直登氏の心温かいご協力により本邦初開催の固定種野菜の料理教室が実現しました。JAS有機のみならず自然農法であっても流通する野菜の多くはF1です。今回の教室では固定品種本来の風味が最も発揮される農薬、化学肥料、動物性堆肥不使用の露地栽培の旬の野菜のみを使います。そして、力強い野菜に負けない、伝統的な製法で厳選された素材から造られた調味料や食材をご用意いたします。希少な素材を用い、日本を代表する料理研究家のレシピによる大変意義ある日本料理教室になります。次世代に残すべき宝である固定種野菜の魅力に触れ、次なる発信者として活躍していただけることを願い、全国から多くの方の参加をお待ちしております。


2016年11月22日(火)
午前10時~午後2時30分
岡山県 学び館サエスタ

【日時】2016年11月22日(火)
午前10時~午後2時30分

【会場】学び館サエスタ
〒709-0521
岡山県和気郡和気町父井原430-1
電話:0869-88-9110
地図:google map

【交通手段】無料駐車場あり
JR山陽本線「和気駅」より
タクシー、または送迎バス
(※送迎バスは要事前予約・往復600円/人)

【参加費】2万円

【定員】20名



日本の食文化継承のために・・・
農薬、化学肥料、動物性堆肥不使用で栽培された「固定種野菜」と、昔ながらの伝統的な製法で厳選された素材から造られた「調味料」と「食材」を使用。現代の名工、東京會舘和食総料理長である鈴木直登氏に「日本料理の技」を学びます。

料理長による講義、デモンストレーションの後、五人一組での実習。定員を絞っていますので、料理長の丁寧な指導が受けられます。完成したお料理は和室でゆっくり召し上がっていただけます。
また、当日使用した食材の購入先リストもご用意、ご自宅でも固定種野菜をご購入いただけます。

当日の内容
だしの取り方を始め、【煮物】【焼物】【揚物】を通し、野菜の調理方法と食べ方について。固定種野菜の持つ力強い素材の味を最大限に引き出す匠の技を学びます。野菜のみでだしを取る方法や、素材による調理方法の違いについて等、日々のお料理を一層美味しくする知識と技術を身につけるまたとない機会です。
なお、希少な旬の露地栽培の固定種野菜のみを使用するため、当日の献立は事前にお伝えできません。また、状況により内容が変更となる可能性もあります。肉や魚は使用しない野菜主体の料理教室ですが、調味料に魚(鰹節等)の使用があります。予めご了承ください。


現代の名工

東京會舘 鈴木直登料理長


プロフィール
東京會舘調理・製菓部長 兼 和食総料理長

一般財団法人 日本食生活文化財団 銀賞
平成20年 東京都優秀技能者章(江戸の名工)
平成25年 卓越技能章(現代の名工)
平成26年 文化庁長官章受章

専門調理師技術審査 技能検定試験委員
公益社団法人日本料理研究会 理事・師範
四条流庖丁式東京一撰会 相談役
甲州屋調理師紹介所 所長代理


国賓をもてなす東京會舘の和食総料理長であり、日本が誇る伝統の技を受継ぐ現代の名工。調理師学校講師、中学校食育講師などにも従事

老舗に引き継がれた料理と技・仕事を通し日本の伝統を次代につなぎ、日本の食文化と日本人の心を伝える料理人。
著書に「東京會舘おせちと節句料理」(平凡社)がある

2016年10月1日放映のNHK・BSプレミアム ニッポンの里山『絶景に絶品あり』にも日本を代表とする料理人として出演


固定種野菜の魅力は「生命力の強さ」
30年以上に渡り、固定種野菜を料理に取り入れている鈴木料理長。
何世代にもわたり受け継がれた在来種、固定種野菜は生命力が強く、健康で病気になりにくい特性をもつ。 また何より、昔から日本人が食べ続けてきた食材であり、そのような食材を食べることが安心で体に良い事であると考えます。 その反面、固定種野菜の調理においては、素材のもつ生命力の強さゆえにそれなりの手間が必要とされます。 今回の料理教室では、土の中の野菜か、それとも土の上にできる野菜なのか、それぞれの素材に合わせた調理法も学びます。

はかりおさめる「料理」
料理とは、食べ物のことではありません。食材と食べる人とを繋ぐ技術なのです。 食材に合わせた調理はもちろんのこと、それを食べる人の年齢に合わせた料理を作ることが大切です。 また食材は自然の恵みであり、なかでも特に重要な要素は「水」です。 水は、土地による違いが大きいもの。その土地に暮らす人も、作物も、全てはその土地の水に適応して生きています。
料理の技術のみならず、その哲学にも触れることが出来る、一般の方を対象とした料理教室としては稀有な内容となります。初めて料理教室に参加される方から、プロ、料理人の方、どなたにもご参加いただけます。



 【料理長からのメッセージ】

『昔の野菜は固定種でした。しかし、今では手に入れることが難しくなってしまいました。
私は、本来の日本人が食べていたものを伝えたい。そしてそれが、皆さんにとっての出発点になると思っています』


日本の食文化の豊かさは、四季折々の新鮮な素材の個性的な味を引き出すことにありました。
野菜においては在来種、伝統野菜、固定種野菜と呼ばれる、各地域の気候風土に合った作物がたいへん重要でした。しかし、昨今はほとんど手に入らなくなってしまったこれらの野菜。消費者からの大きな需要があれば流通が取り扱い、農家も栽培します。
この料理教室で体得できる固定種野菜の魅力を発信し、固定種野菜の普及のために行動していただきたく、参加申し込みには固定種野菜に関する企画をお願いしています。


Q. この料理教室に関心があるのですが、固定種野菜とは何ですか。
A. 農家が昔から自家採種をしながら栽培してきた野菜です。
50年ほど前までは、ごく一般的に栽培され、八百屋さんで売られていました。しかし。。。詳細はこちらをご覧ください。


Q. 料理教室参加前に、まだ固定種野菜の魅力を知らないのですが。
A. すでに体験済みの方の声

「届いたお野菜、食べてびっくりしました。
オクラは茹でて、シンプルに黒胡麻油と塩でいただきました、絶品です!
また、ナス!これが、もう、本当に味が濃くて美味しくて、感動ものでした…。」

「葉物が噛むほどに味わい深く、とにかく美味しいです。
娘は普段葉物は口に入れてもべェーと出してしまう時が多いのですが、もっともっととせがむように食べてました。これからも楽しみにしてます。」

さらに多くの声はこちらです。
開園以来、四年間、固定種野菜のみを栽培、販売してきましたが、野菜の質が期待外れだったと言われたお客様は一人もおりません。(当日は複数の農園の野菜を使用します)


Q. 何ができるか思いつきません。
A. 身近なことから始められます。たとえば、

【1】友人やご近所さん、同僚と「固定種野菜とF1野菜の食べ比べ会」をしてみる。

【2】いつも買い物をするお店で「固定種野菜を買いたいのですが」と尋ねてみる。
多分、ほとんどの店員さんは固定種野菜を知らないでしょう。説明することが普及の一歩です。
さらにお店の野菜に固定種野菜の表記をお願いすることも!

【3】もちろん、それぞれの立場で各分野で興味深い企画が可能です。

日本の食文化の未来のため、固定種野菜の普及を目指しています。
固定種野菜の魅力に触れ、次なる発信者に・・・!


お申込みありがとうございました。

参加申込受付後
メールでご案内致します

参加申込受付後、2日以内に主催者よりメールにて当日の詳細と参加費のお振込先をご案内いたします。

参加費お支払
5日以内にお支払ください

お支払はメール案内送付日から5日以内にお願いいたします。お支払を確認後、お振込み確認メールをお送りいたします。このメールをもってご予約確定となります。

キャンセルについて
11月17日までにご連絡ください

11月17日までのご連絡は全額返金いたします。ただし、振込手数料は申込者様にご負担いただきます。17日を過ぎてからのキャンセルはお受けできません。

固定種野菜とは
受け継がれた在来種

詳しくはこちらの【種と「固定種」野菜の農園 月と星】ホームページをご覧ください。

農家のかたへ
固定種野菜の販売農園一覧

農薬と化学肥料不使用で固定種野菜を栽培、販売されている農園の情報を募集しています。当日配布予定の一覧への掲載を希望される農家さんはこちらのフォームよりご連絡ください。

主催:種と「固定種」野菜の農園 月と星 と 料理を愛する有志たち

 

http://tsukitohoshi.wixsite.com/home

料理教室に関するお問合せはメールでお願いいたします。
(お電話でのお問合せはご遠慮ください)

・お問合せメールフォーム
(参加申込フォームではありません)

名前:
Mail:
内容:


※送信後、自動返信メールが届きます